top of page

窓のメンテナンス

  • 執筆者の写真: keisuke koike
    keisuke koike
  • 2020年1月29日
  • 読了時間: 2分

木製サッシのメンテナンスについてすこし


ree


窓が家の省エネ性能に大きく影響することが


世の中的にもだんだん浸透してる気がします


省エネ性能については過去のブログでも触れていますので


こちら「窓の話」の記事を参考にどうぞ




昔はサッシといえばアルミ製でしたよね


もちろん今でもあります



でも最近はたとえば外側はアルミ製


内側は樹脂製といった製品も多く


四季のある日本の環境に合わせた製品といえます



そこで僕がまずおススメしているのが木製サッシ


とても高性能でさりげなくオシャレでもあるので


家の外観もいい感じになりますが


枠も障子も木製なのでメンテナンスが必要です



ree

こんな感じで木部にひび割れしてきたり


外側は経年変化はさけられませんね


放っておくと


ひび割れが進行したり


最悪木部が腐れたり


見た目も良くないですよね



そこでおススメしているのが


浸透性の塗料をおススメしています


最近はホームセンターでもプロユースの材料が手に入りやすくなっていますが、


今回はドイツ生まれのリボスという


アマニ油が主成分の保護性能もしっかり期待できる


ステイン(浸透)系の自然塗料を使っています



ree



いわゆるペンキとちがって木部に浸透していくので


ちょっとコツはあるけど塗りムラや刷毛跡ができにくくて


見た目もマットな仕上がりでいい感じになります



ひとくちに自然塗料と言ってもいろいろあるので


そのお話はまた別の機会にでも



見た目のオシャレさと快適性能を確保しつつ


家のメンテナンスも楽しみながら住んでもらえると


提案する側にいる僕としてはうれしいなーと


そんなことを考えながらヌリヌリしたのでした



 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

    bottom of page